2013年09月13日

11日目♪


やた!連日更新達成♪

ちょっと早いけど、確実に更新できるなら問題なし!

今日で11日目、11番目のパイプを使用してます。
言い忘れてたけど、このパイプ、物足りないと思ったら、慣れるまで何日使ってもいいのです。
勿論、一日使用すれば中は茶色く汚れますので手入れはした方がいい事は言うまでもないけど、多分、手入れしなくても2、3日は大丈夫なんじゃないかな?

…知らないけどww

今のところ、私は問題なく日々、次の番号へ進めているわけで、順調な気分であります。

さて、11番目のパイプはと言うと、2箱目に突入したこともあり、「いよいよ本腰入れてきたか!?」と思えるような吸い心地です。
物足りなさは感じないものの、スカスカ感がかなり実感できるレベルになってきてますね。
スー、スー、って空気を取り込む音も聞こえるしね(笑)

また、ここに来て変化が少し。


タバコが不味い…。。。

クールスモーキングと言うのをご存じでしょうか?
簡単に言うと、タバコの正しい吸い方、と言うか味わい方の事なんですが、私はクール&ヘビースモカーでした(笑)一日10〜15本でヘビーかよ!って突っ込まれそうだけど、その所以は後ほど…ね。

で、そのクールスモーキングをしていると、確かにタバコには味があるんですよ。
因みにセブンスターはちょっとココナッツっぽい感じかな?

それを知っていると、パイプでタバコの味が完全に殺されてる事に気付く訳です。

初めの方にも書いたけど、これは11番目のパイプになったからではなくて、初めからそう。
ただ、初めの方はそれでもニコチンの摂取量自体は多めな訳で、あまり気にならないだけ。

それが11番目頃まで来ると、ニコチンの量も減ってきたせいか、割と気になるようになってきた。

明らかにタバコが不味い…。
不味いというか、苦いと言った方が正しいかも?

まぁ、とにかく不味いんです。

「じゃあ、やっぱり普通に吸いたくなる?」と思うかも知れませんが、心配無用!

そもそもクールスモーキングなんてニコチン中毒者の言訳みたいなもんっすよ。
試してみれば解ると思うけど、タバコの旨味なんて大したことないからww

あの味に固執するくらいなら、うまい棒の方が断然美味しいね!

何が言いたいかと言うと、「タバコが不味くなる=普通に吸いたい」という図式は成り立たないという事。
結局、タバコが不味かろうが美味かろうがニコチンが摂取出来ればどちらでもいいのです!
それが真の喫煙者なのです!

それを否定したい喫煙者の方は遠慮なくハッカ味の禁煙パイポ等で過ごしてください。
その方がご自身のみならず、周りの人や、財布の為だと思います(笑)

つまり、タバコが不味くても、摂取できるニコチン量に満足出来ていれば、特に問題ないんですね。


普段ならここで終わるところですが、もう一つ。
実は、11番目のパイプを使用していた本日、これまでとは明らかに違う事がありました。

それは…

ニコチンの禁断症状です。

はい、禁断症状が現れました。

これまでに禁煙に挑戦された方は解ると思いますが、禁断症状と言っても一概ではなく、色々な症状が現れます。

時には頭痛、吐き気、倦怠感、口の渇き等々、実に色々あります。

その中でも個人的に一番つらいもの…。

「眠気」

です。

前述の自称ヘビースモーカーたる所以はこれにあります。

ニコチンの依存度は吸う本数ではなく、どれだけニコチンを摂取しているかによるという事。
この禁断症状による眠気は、脳がニコチンの覚醒作用に慣れきってしまい、本来の覚醒系の分泌物を分泌しなくなってしまっている事が原因らしいです。

つまり、私の脳はニコチンの覚醒作用に頼り切っていた訳です、はい。

ビバ!ニコチン!ww

……、ダメダメですね(笑)

禁断症状による眠気は通常のそれとは物が違います。
アクビがでるぜ!的な物ではなく、「あれ?いま…、飛んでた?」的な、意識が途切れる様な感じです。
これはホント危険です。
私は事務職なので比較的安全ですが、車や機械の運転を仕事にされている方は十分注意してください。
ほとんど意志とは関係なしに飛びますので。
シャレにならないっすよ。

今日はその眠気に襲われる事になり、「禁断症状キター!」的なノリでした。

ただ、通常の禁煙時と違うところは通常はタバコが吸いたい衝動があり、それに耐えていると、徐々に頭が回らなくなり、眠気がやってくる、と言う流れなのですが、今日は、タバコを吸いたい衝動を通りこして、いきなり眠気が襲ってきました。

これはニコチン摂取量を誤魔化して脳を騙しても、脳のダラケタ機能までは騙せないという事なのだと思います。

お酒を飲んで、「あ〜酔っぱらった〜!」とか思いながら酔っていくのと、「まだ酔ってないよ、大丈夫…あれ?」みたいに本人の自覚なしに酔っぱらうのとの違いみたいな感じかと。解ります??

因みに眠気に襲われたのは、喫煙後、5時間ほどたった時で、タバコを吸える状況に居なかった為です。

もし離煙パイプで禁煙しようとする方がいましたら、対処法を挙げておきますね。

1、タバコを吸う(もちろんパイプを使って)
2、コーヒー、紅茶など、眠気覚まし作用のあるものを摂取する(身近なものとしてはカフェインですね。)
3、糖分をとる

一番手っ取り早いのはタバコを吸う事ですが、吸えない状況にある場合もあると思います。そういう時はカフェイン飲料など、ニコチンとは別の脳覚醒作用物質を摂取するのが良いかと。
ただ、その場合の注意点としては、カフェインの覚醒作用は摂取後、2〜30分後に現れ、その後、約3時間程度持続するという事。

つまり、眠くなってからコーヒー飲んでも即効性はないので、あらかじめ、タバコが吸えない状況になる事が、解ったら、それまでに摂取しておく事が大事です。

あと、これは経験論で申し訳ないですが、糖分を摂る事。

個人的にはこれで眠気を飛ばす事が出来てます。
脳の栄養って糖分だけって知ってました?
推論でしかないけど、眠気に襲われている時、脳はダラケている状態にある訳で、そんな時に、良質な栄養分が送られてきたらちょっと元気になるのかと。

何となく疲れてやる気がないときでも、目の前に美味しそうな食事が準備されたら少し元気になりますよね?
そんな感じなのかと(笑)

とまあ、珍しく長々と書いてきましたが、11日目は、多少の禁断症状はあるものの、特に問題なく終了しました。
因みに禁断症状が現れたのはそもそもタバコが吸えなかったからで、普通に吸える状況であれば禁断症状もなったのではと思います。

経験された方ならわかると思いますが、禁断症状の眠気、コイツはホントに厄介なんで、もしも運転中などの集中力が必要な状況で現れた場合、無理せずに休んでくださいね。
経験上、本当の眠気と違って、5分程度、仮眠する事でも収まる事も多いので。

ではまた!

明日は更新できるかなww??

この記事へのコメント
クールスモーキング!
禁煙ブログ色々覗いてきたけど、初。おめでとう!喫煙ブログ以外で初めて見た。
喫煙ブログと違うところは、ニコチン中毒の言い訳=クールスモーキングとしてるところ。
クールスモーキングの行き着く先は、パイプ(葉巻・煙管)。パイプなら口腔喫煙が普通。肺喫煙はニコチン摂取がメインだか、口腔喫煙なら味や香りがメイン、パイプはその最たるもの(もちろんニコチン入りの味と香りだからはまるわけだけど)。シガレットみたいに、吸えなくなるとパニックみたいな感覚は無くなるみたい。
僕は、煙管・ドライシガーまでは試したけど、結局肺喫煙が直らなくて泣く泣くたばこは諦めました。クールスモーキングが上手くできると、たばこのくどくない甘さが美味しいんだけどね。難しくて、苛々してる時ととか。
いつも口腔喫煙できてますか?もしそうなら羨ましいです。
Posted by AAA at 2013年11月18日 05:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。